こんにちは! テルです。
今回は、THE NORTH FACEのストライクトレイルフーディーをレビューします。
こんな人に読んで欲しい
- 軽量なレインシェルを探している。
- ULな装備が好きだ!
- ウインドシェルと兼用できるレインウエアが欲しい!
- ノースフェイス大好き!
購入のきっかけ
私はもっぱら北アルプスの夏山がメインで、天候が悪い時は山行を中止したりするので、しっかりしたレインウエアは、持っているもののほぼザックの中で使用しないことが多いです。使用するとしても、朝方行動開始する時くらいで、それもすぐに暑くなって脱いでしまいます。ただ、強風から身を守ったり、急な雨への対応をするためにはレインウエアがなければ不可能です。なので持っていかないわけにもいかず、どうしたものかと思っていました。ウインドシェルで代用できないかと考えていた時もありましたが、蔵王の強風の時や、月山での天候不良の時の寒さなど、経験上代用は不可能だし、命に関わると思います。そこで軽量で、ウインドシェルのようにも使えるレインウエアを探していました。
候補になったのが以下の3商品。
商品名 金額 重量 素材 スペック
モンベルバーサライトジャケット | 16,060円 | 134g | GORE-TEXインフィニティアムウインドストッパー | 耐水圧30,000mm 透湿性43,000g/m2 |
山と道 ULRain Jacket | 34,100円 | 134g | Pertex shield Pro | 耐水圧20,000mm 透湿20,000g/m2 |
ザノースフェイス ストライクトレイルフーディー | 20,900円 | 115g | HYVENT 3層 | 耐水圧20,000mm 透湿40,000g/m |
安さ、スペックともに普通ならモンベルのバーサライトジャケットになりそうですが、個人的にデザインがあまり好きでなかったです。また、山と道のレインもダブルジッパーで換気とかも便利そうでしたが、現物を見に行けないことや手に入りづらい事がネックです。
というわけでストライクトレイルフーディーを試してみたくて、実際にノースフェイスのお店にいって試着してみました。
サイズ感
私の身長は175㎝、65kgでノースフェイスの商品はほぼMorLサイズできています。
この商品は、割とスリムフイットです。使い方としては、悪天になった場合、中に着込むことを想定しているので、若干大きめのLサイズを選びました。

ご覧の通りかなりスリムです。レインジャケットとは思えないレベルです。

腕のflightシリーズのロゴがかっこいい!
おすすめポイント、気になる点
ストライクトレイルフーディーのおすすめポイントは、
- 何といっても、軽量コンパクト
- event3層で、防水も安心できる。
- その薄さから、ウインドシェル的な使い方も可能。
- スリムなフィットでガサガサしない。
気になる点は
- その薄さから耐久性に不安がある。
- 長時間雨に打たれるような環境には不向き。
まとめるととってもコンパクトになります。このコンパクトさはかなりのアドバンテージです。
まとめ
軽量、コンパクトなレインウエアは初めてなので、大丈夫かなと思っていますが、天気と相談し、万が一、大荒れになった場合の対策など考えれば、非常に活躍しそうな予感がします。何よりトレラン界で絶大な支持を受けているので、一定の安心感があります。軽量な分、ポケットがなかったり、ドローコード等調整したり出来ませんが、使うかわからない丈夫なレインを一着持っていくより、薄いのを2枚持っていき(ストライクトレイルフーディーとAtom SLなど)、シーンによって使い分けられた方が重量は一緒でもさまざまな環境で快適に過ごせそうです。
ストライクトレイルフーディー、おすすめです!
YouTubeチャンネルやっています。
終わり

[ザノースフェイス] ジャケット ストライクトレイルフーディ メンズ NP62071 ティングレー M

ノースフェイス(THE NORTH FACE) ランニング ストライクトレイルフーディ NP62071 K (メンズ)
パンツもあります。

[ザノースフェイス] ロングパンツ ストライクトレイルパンツ NP62072 ブラック L

ザノースフェイス(THE NORTH FACE) ストライクトレイルパンツ(ユニセックス) NP62072-K
Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
コメント