35歳から登山を始めた単独登山が好きな初心者の日記です。山行日記や登山用具に重課金しまくった経験を元に登山ギアの紹介をしています。これから登山を始められる方の参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

テルをフォローする

【登山ギアレビュー】パタゴニア マイクロパフフーディーおすすめポイント3つ

登山ギアレビュー

こんにちは!テルです。

今回は、パタゴニアの定番商品マイクロパフフーディーのレビューをしたいと思います。

購入のきっかけ

マイクロパフフーディー購入のきっかけは、その前に購入したナノパフジャケットの保温力不足を感じたからでした。

普段使いの時はあまり気にならなかったのですが、夏でも北アルプスの山小屋では寒さを感じ、とてもじゃないけど日の出をゆっくり待ったりできませんでした。

私は、あまり重ねて着るのが好きではないので、単体で寒さをしのげる物を探して、マイクロパフフーディーを購入しました。

サイズ感

私は、身長175センチ体重65キロです。

パタゴニア製品はSサイズを着用しています。

マイクロパフもSサイズです。裾や袖もちょうどよくぴったりサイズです。

薄いフリース着れるくらいの余裕はあります。

ジッパーを閉めるとこんな感じです。

フードをかぶるとこんな感じ。

バラクラバのような感じになります。

首周りはピッタリフィットしてくる感じです。

人によっては窮屈に感じると思います。

個人的には寒さをしのぐにはこのピッタリ感はありだと思いますが。

フードや裾には調節機能はありません。

ただ、ゴムが入っているので不便を感じたことはありません。

メリット、デメリット

この商品のおすすめポイント3つは

  • 軽量である。
  • 軽量なのに暖かい。
  • 化繊なので濡れても保温力が下りづらい。

デメリット

  • 値段が高い。
  • 耐久性は?なところがある。(縫い目の糸がほつれてきたり、中綿が出てきている。)
  • 重量比では暖かいが、プラスアルファが欲しい時もある。

中綿出てきちゃってます。泣

まとめ

冬の間普段使いでヘビロテしてたら結構傷んできました。

ここは高い買い物したのでちょっと不満ではあります。

ただ、肝心の夏の北アルプス山行の際は寒さをがっちり防いでくれました。

フードがついているのも大きく関係していると思います。

登山に持っていくには軽量でありがたい存在なのは間違えないです。

山形の冬(最低気温−5℃)での、通勤時や部屋着(暖房つけてない部屋)としても使っていましたが、問題なかったです。ダウンとの比較では、ダウンほどではないですが着るとすぐ暖かさを感じました。

マイクロパフフーディー。軽量で、化繊のインサレーションを探している方にはおすすめです!

YouTubeチャンネルやっています。

テルの登山日記
35歳から登山を始めた飲食店店長の日記です。 年間100万円登山ギヤに課金。 槍、穂高、剱、大キレット、冬の八ヶ岳登頂。 ロングトレイルやトレラン、クライミングもかじってます。 これから登山を始める方向けに役立つ情報を発信していきます。 ブログ Amazonアソシエイトのプログラムを利用して、ご協力いただいた収益...

終わり

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました