35歳から登山を始めた単独登山が好きな初心者の日記です。山行日記や登山用具に重課金しまくった経験を元に登山ギアの紹介をしています。これから登山を始められる方の参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

テルをフォローする

【登山ギアレビュー】パーゴワークストレイルバンクSはキャッシュレス時代に対応するアウトドアにピッタリの財布だった

登山ギアレビュー

こんにちは!テルです。

今日はパーゴワークスのトレイルバンクSのレビューをしていきたいと思います。

購入のきっかけ

登山を始める前までは、普通にブランド物の財布を使用していたのですが、登山には持っていきづらいため、グラナイトギアのトレイルワレットなどに必要なお金を入れて持ち歩いていましたが、全部ごっちゃになる感じが嫌で良いものがないか物色しておりました。

候補にあがったのは

  • パーゴワークス トレイルバンクS
  • ミニマライト プレイウォレット

の2つでした。

シンプルなミニマライトも好きだったのですが、使い勝手を考えてトレイルバンクSにしました。

サイズ感

パーゴワークストレイルバンクSは3つ折りになる財布です。

サイズ 110X65X10mm

重量  28g

素材  2種類あり ブラックだけ420DナイロンPVCコーティング

          その他カラーはXPac

その他にも、ベルトループに引っ掛けたり、キーホルダーにもなるカナビラや

外側にPVCメッシュのコインポケットがついています。

金額は3,080円税込

別注モデルもあるようです。

メリット

実際に使用してみての良かった点は

  • とにかくコンパクト

圧倒的に軽く小さいです。少しでも軽量化したいアウトドアにはもってこいです。ズボンの前ポケットに入れても邪魔にならないのは嬉しいです。

  • 必要最低限のカード類も収納可能

カード入れも3箇所あり、厚いものであれば各箇所2枚ずつ計6枚、薄いものならもっと入ります。

ただし入れれば入れるほど折り畳んだ時の厚みは増えます。

私は必要なものしか持ち歩かないタイプなので免許証やクレジットカード等4枚入れて持ち歩いています。

今までカードが落ちてきたりしたことはありません。

  • カナビラが使いやすい。

ズボンのベルトループに引っ掛けたり、車の鍵をつけたり便利です。おにぎりのような形も使いやすいです。

  • メッシュポケットのコインケースで視認性が高い

コインは外側のメッシュポケットに入れます。

メッシュなので視認性が高いです。普段は家の鍵を入れています。(小銭は持ち歩かない主義)。

登山では小銭が必要な時もあるので(トイレや充電等)その時は別な袋等に入れて持って行ってます。

デメリット

  • 小銭があまり入らない

コインのメッシュポケットですが中は見やすいのですが、マチがあるわけではないのであまり多くの小銭は入りませんし、若干取りづらいです。

  • 素材

現在は、XPacの物を使っていますが、カラーがホワイトカモなのもあって汚れが目立ちます。他素材は色がブラックしかないので、素材のバリエーションや色を選べたらいいなぁなんて思います。

  • 内部のカラー 

内部のナイロンのカラーがおそらく蛍光のイエローのような色(パーゴワークスでよく使われている色です。

ブランドカラーなのかな?)と、グレーの2種類で外側のカラーによって決められているようです。

正直黄色は安っぽく感じてちょっと恥ずかしいのでグレーで統一していただけたら嬉しいなと感じました。

最初に買ったグレーは中がイエローで、それが嫌だったので中がグレーの色の中で一番良かったホワイトカモに落ち着きました。

  • お札が三つ折りになる

三つ折りの財布なので、どうしてもお札が三つ折りになります。お会計の際ふにゃっとなっているお札を渡すのに申し訳ない気持ちになります。(店員さんごめんなさい。)

まとめ

パーゴワークストレイルバンクSは、アウトドアをやられる方だけでなく、ミニマリストの方にもおすすめできるコンパクトなお財布だと思います。

近年はキャッシュレス化が進んでいるのでそういった意味でも使いやすい財布だと思います。

カラーや素材はもっと色々あるといいなとは思いますが、現状大満足です。

値段も手ごろですのでぜひ試して見てください!

登山をやっているとどんどんミニマリストになって行くような気がするのは自分だけでしょうか?笑

YouTubeチャンネルやっています。

テルの登山日記
35歳から登山を始めた飲食店店長の日記です。 年間100万円登山ギヤに課金。 槍、穂高、剱、大キレット、冬の八ヶ岳登頂。 ロングトレイルやトレラン、クライミングもかじってます。 これから登山を始める方向けに役立つ情報を発信していきます。 ブログ Amazonアソシエイトのプログラムを利用して、ご協力いただいた収益...

終わり

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました