35歳から登山を始めた単独登山が好きな初心者の日記です。山行日記や登山用具に重課金しまくった経験を元に登山ギアの紹介をしています。これから登山を始められる方の参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

テルをフォローする

【登山日記】山形の山登るよ!綺麗な紅葉に癒された、隠れた名山面白山!!

登山日記 

こんにちは!テルです。

今回は、山形県にある面白山に登ってきました。面白山は、山形市と仙台市の境にある山です。名前は聞いたことありましたが、登ろうとは思っていませんでした。しかし、他の方の山行記録で冬の面白山がのっており、あまりに綺麗だったため、どうしても行ってみたくなり、割とアクセスもしやすそうだったので、行ってみることにしました。マイナーな山は、メジャーな山より整備がされていないことが多いので、冬に行っても問題なさそうか下見も兼ねての山行です。

アクセスのしやすいコース、三沢山→面白山ピストンコースをいきます。

登山口までのアクセス

今回は、天童高原にある登山口からスタートしました。国道13号線から天童高原に向かいます。13号から20分くらいで着きます。もう向かっている最中から紅葉が綺麗。最高だな。

山の間の集落を縫っていく様な道です。だんだん細くなります。そこまで急な勾配ではありませんが、自家用車で冬来れるかは、怪しそう。笑

途中、お猿さんをみました。自然豊かなんだな。・・・・。クマ出たらどうしよ。と前回の杓子山が記憶蘇ります。

天童高原のスキー場リフト乗り場を少しいくと登山者用駐車場があります。

高原というだけあって開放感あり気持ちのいい場所です。ここに来るだけでも癒されるかも。

駐車場をまっすぐ進むと、トイレと自販機、軽食売店がありました。(時期によってやっていない)登山届け出すBOXがトイレ脇にあります。

突き当たりまで進むとロッジが見えてきていよいよ登山の始まりです。(面白山は、別名北面白山と呼ぶそうです。ちょっと混乱します。笑)水場のところにスズメバチの巣があるそう・・・。こっわ。

コースタイムは往復3時間40分。12時スタート。

キャンプ場脇を歩いていきます。

歩いていくとフェンスが出てきます。おそらくキャンプ場への害獣侵入を防ぐためと思われます。こういうの初めてです。

所々、看板あります。

ここからしばらく水平歩きです。まじで紅葉気持ちがいい!!! フッカフカの落ち葉の上を進みます。

たまにこういう木の名前が書いてあるPOPがあり、楽しい。正直木の名前とかわかんないから、勉強になります。食べられるとかの知識って、いざって時大事ですよね。

看板に時間の目安が。ここ以外の看板は文字が消えてえました。泣

ふと白い葉の木に目が止まります。他と比べて色味が違うためすごく目立ちます。綺麗。しばらく眺めてました。

この分岐脇に水場があります。スズメバチの巣は見当たりませんでした。

水場を決死の写真撮影。 笑

まあ11月だし、もう蜂いないと思うけどね。

ここからいよいよ登山道らしく急な登りが出てきます。

木のトンネルを抜けていきます。ここ雪降ったら通りづらそう。

しばらく登ると・・・開けた!

面白山、前衛の山、三沢山。天童市管理の一番高いとこらしい。

三沢山からの面白山。遠く見えますが意外と時間かかりません。

まずは下ります。

降って、水平歩きからの登り!

そこそこ急。ここはアイゼン必要そうだ。

写真では伝わりづらいですが、なかなかの急登です。これは冬大変そう。特に雪降った後は。

天童高原方面。下の方が綺麗に色づいてます。

稜線歩き。風が出てきた。

ついに到着!!!面白山山頂!!!1246M!!!

ガスっていたので、山頂からは天童方面しか見えず・・・・。ただ、360度の展望あるので、晴れたらめちゃ綺麗そう!!!

いい景色。冬に来たいなー!

登山開始が遅かったので急いで戻ります。

足元にはいろんな色の葉っぱ!ほんと癒される。

15時24分、無事登山口到着! お疲れ様でした!

まとめ

今回、初めて面白山登りましたが、気持ちのいい山でした。初めは平坦な道が続くので初心者にもおすすめできるコースだと思います。市街地から近いのも高ポイント。水場分岐からはしっかり登山道なので、一歩一歩確実に進みましょう。危険箇所はなかったですが、三沢山以降は急登があるので、バランスを崩さない様にと、帰りは急な下りになります。土がメインの山ですので滑りやすいです。気をつけましょう。とりあえず、熊に会わなくて良かった笑

遠くの山ばかり気になってしまいますが、まだまだ、自分の知らないいい山が近くにもあるんだなーと実感しました。

実際どうかなーと思ってましたが、来てよかったなと思いました。ちょうど紅葉の時期というのも良かったと思います。雪が降るとまた、道の状態も変わると思いますが、登りやすそうな山だと思います。

今から冬が楽しみです!!!

また来るよ!面白山!

YouTubeチャンネルやっています。

テルの登山日記
35歳から登山を始めた飲食店店長の日記です。 年間100万円登山ギヤに課金。 槍、穂高、剱、大キレット、冬の八ヶ岳登頂。 ロングトレイルやトレラン、クライミングもかじってます。 これから登山を始める方向けに役立つ情報を発信していきます。 ブログ Amazonアソシエイトのプログラムを利用して、ご協力いただいた収益...

終わり

コメント

タイトルとURLをコピーしました