35歳から登山を始めた単独登山が好きな初心者の日記です。山行日記や登山用具に重課金しまくった経験を元に登山ギアの紹介をしています。これから登山を始められる方の参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

テルをフォローする

【登山ギアレビュー】アークテリクス グランヴェル16 が最高すぎた件。

登山ギアレビュー

こんにちは!テルです。

今回は、アークテリクス グランヴェル16のレビューをしていきたいと思います。現物を確認しに行けない方の参考になればと思います。

購入のきっかけ

アークテリクス グランヴェル16購入のきっかけは、普段使いでパソコンを持ち運べて、かつ低山で使用する小型のザックを探していたところ、ネットで見つけたのがきっかけです。

候補としては同じアークテリクスのアロー16、22やマンティス26、ミステリーランチのアーバンアサルト18、21、24 などが上がっていました。

その中でなぜアークテリクス グランヴェル16を購入したのかというと、なるべくコンパクトなものを探していて、かつシンプルなものが欲しかったのが一番だったからです。

アローは余計な装備がついていて、マンティスは私の理想より大きく、アーバンアサルトは防水性が心配だったので候補から外れていきました。

サイズ感

このザックはサイズはありません。身長175㎝60kgの体格です。

問題なく背負いやすいです。

ストラップは胸のみ。(十分です。)むしろウエストベルトあったらこのサイズでは邪魔になると思います。

メインも含めてポケットが3箇所あります。まず、トップについているポケット。500mlのペットボトル2本分の収納力です。

サイドポケットには500mlのポケットが4本(びっくり)入ります。

メインポケットには、しっかりしたレインジャケットとパンツ、マイクロパフフーディー、ファーストエイドキット、エマージェンシーキットが入りました。

低山に行くくらいなら十分な収納力です。

正直言って、16Lの数字以上に入っている気がします。

ショルダーベルトは割と細身な感じですが、これが絶妙にフィットします。

パッドの厚さも薄すぎず厚すぎずちょうど良いです。素材もメッシュではないですがあたりが優しいです。

背面パネルはショルダーベルトと同じ素材のようです。夏は多少暑さを感じるかもしれませんが、個人的には十分です。

普段使いの部分では、パソコンが入るかどうかですが、13インチのMacBookがすんなり入りました。

パソコン収納できる箇所が2箇所あるのですが、背面側は13インチギリギリでした。

内側には15インチも入るようです。背面側は赤い線で止まりました。

内側のポケットは赤線までで止まります。少し浮いてる感じです。

どちらのポケットも底付きしないような使用になっています。秀逸!

内側も下まで行きますが、背面パネル(あかまるの部分)が反っていてそこでガードされています。

そこに物が入ってなくても当たらないようになっています!素晴らしい!

メリット、デメリット

グランヴェル16のおすすめポイントは

  • 背負いやすい

ショルダーベルトのあたりや体に沿う感じで非常に背負いやすいです。背面パッドもしっかりしているので硬いものが当たっている感もありません。

  • 16Lとは思えない収納力

先ほども説明した通りかなりの収納力です。これひとつで大体のことはできるのではないかと思えるくらいです。

  • デザインがスマート

普段使いを考えた時に大きすぎたり、余計なストラップがあったりすると取り回ししづらく、使いづらくなってしまうと思います。余計な物がついていないスッキリとした形が美しく、扱いやすいと思います。

  • 防水性が高い。

グランヴェル16はその素材により防水性も高いです。素材に使われている高性能コンポジット構造と中がシームテープされており、ジップも止水ジップです。そのため非常に高い防水性があり、多少の雨であれば防げてしまいます。わざわざレインカバーを持ち歩かなくて良いのは助かります。

  • パソコンのを安全に持ち運べる

防水性も高く、パソコンが底付きしない構造なので大事なパソコンを安全に持ち運ぶことができます。

(ただし、長時間の濡れに耐えれるかは不明なので過信は禁物かと思います。)

グランヴェル16のいまいちな点は

  • ジップの開け閉めが硬め

止水ジッパーな為、開け閉めが若干やりずらいです。

  • その特殊な素材からスレや汚れが目立ちやすい

特に黒の色はスレの汚れというか傷のようなものが目立ちます。同じような素材の私がメインで使っているアルファFLも底の汚れが結構目立ちます。

  • 値段が高い

アークテリクスの商品全般に言えることですが、お値段が高いです。普段使いのバックに

28,600円税込み は、正直悩んでしまいます。

まとめ

多少、気になるところはあるものの、普段使いにちょうどいい大きさ、シンプルなデザイン、収納力、防水性が素晴らしく、高い価格に見合う作り込まれたバックだという印象を受けました。

普段使いはもちろん低山登山にも使えそうな汎用性は素晴らしいです。

背負って外に行くのが楽しくなります。おすすめです!

YouTubeチャンネルやっています。

テルの登山日記
35歳から登山を始めた飲食店店長の日記です。 年間100万円登山ギヤに課金。 槍、穂高、剱、大キレット、冬の八ヶ岳登頂。 ロングトレイルやトレラン、クライミングもかじってます。 これから登山を始める方向けに役立つ情報を発信していきます。 ブログ Amazonアソシエイトのプログラムを利用して、ご協力いただいた収益...

終わり

コメント

タイトルとURLをコピーしました