テル

登山ギアレビュー

【登山ギアレビュー】徹底比較!!!雪山ザック最強はどれだ?テルの雪山ザック迷走記!ブラックダイヤモンド サーク45

何回もいろんなザックに触れ、調べ最終的に自分の理想に近い商品に出会うことができました。実物を触っての購入ではなかったので不安もありましたが届いた商品を確認して、想定していたよりいいものだったので安心しました。今回のザック選びで学んだことは、理想があるなら諦めず調べることが大事ということでした。このザックは私が登山を始めた頃にはあったものですが、存在を全く知らなかったからです。まだまだ世の中には素晴らしい商品があると思います。登山雑誌等だとどうしてもメジャーな商品しか出てこないので、もっとアンテナを高くして情報を集め、装備選びをしたいと思います。自分がどんなシーンでその装備や、ギミックを使うのかよく吟味した上で本当に必要なギアを実践で使っていきたいと思います。
登山ギアレビュー

【登山ギアレビュー】お布団に包まれたなら・・・。中毒性がある着心地。もうインサレーションは、アークテリクス プロトンLTしか勝たん!!!

プロトンLTは、決して保温性ががっちりあるインサレーションではありません。しかし、最強の着心地、適度な保温力、通気性、防風性、生地の耐久性は現状他の商品の追従を許さないレベルにあると感じます。平地では、−5度の環境から暖房がガンガンかかったお店の中まで本当に脱ぐことをしなくて良いちょうど良さを持っています。実際のところは冬季の高山でしかわかりませんが、きっと活躍してくれると信じています。普段着としては、これ以上ない商品です。少なくとも−5℃までであれば、メリノTとプロトンで乗り切れてしまいます。この商品、今年のベストバイになりそうな予感。それくらいいいです!!!アクティブインサレーションをお探しの方!!ぜひ試してみてください!!アークテリクス プロトンLT超絶おすすめです!!!
登山ギアレビュー

【登山ギアレビュー】私が、冬山登山靴をアウトオブ眼中だったAKUにしたわけ。

今回、高い買い物をするにあたって、めちゃくちゃ下調べしました。その結果、スカルパかなーと思っていたのですが、履いてみて何か違和感がありました。やっぱり靴選びって大変。みんながいいというものでも合わなかったりします。なので、靴はやっぱり試しばきしてから買いましょう!!!結果、全くアウトオブ眼中だったAKU HAYATSUKIを購入しました。これも、今までいろんな靴を履いて、使って感じてきたことの蓄積の結果だと思います。このHAYATSUKIもなんらかの経験をもたらしてくれると思います。実践で長く大事にガシガシ使っていきたいと思います!!!
登山ギアレビュー

【登山ギアレビュー】マウンテンイクイップメントのイクリプスフーデットジップティーが秀逸すぎた件。

マウンテンイクイップメントの商品は初めて出したが、サイコーのフリースに出会いました。安達太良山登山では、ミレーのアミアミとモンベルジオライン、その上に着て登ったのですが、終始我慢できる範囲の環境を保ってくれました。パタゴニアの商品はものがいいのは間違い無いんですが、如何せん色が気に入りません。このフリースは、デザイン、性能、全てを納得させてくれたフリースでした。ちょどいい薄さなので、冬だけでなくいろんな季節にも活躍できそうです。Mサイズも欲しいなと思わせられた商品でした。
登山日記 

【登山日記】冬山登山への下見へ!!!晴天&強風の安達太良山!

初めての安達太良山は、天気に恵まれとても快適な登山ができました。冬山登山の下見の山行でしたが、アクセスが悪くないのとそこまで長いコースでなく、通期営業の山小屋もあるので、比較的登りやすそうなルートでした。ただ、稜線の風は別格でした。今まで浴びた風の中で1、2を争う強風で、冬だったら、吹雪だったらと考えるとしっかりとした装備が必要と感じました。蔵王もそうですが、稜線か、そうでないかでは全く環境が変わります。身を守る装備なく、長時間稜線上にいられません。次回登るときは冬季になると思うので万全の装備で望みたいです。また、開けた道も結構あったので、視界が悪いと迷いそうでもあります。この辺は地形の把握が大事になってくると思うので、予習は入念に行いたいです。もちろんくろがね小屋にも泊まって温泉にも入りたい。いやー、冬が楽しみだな!
登山ギアレビュー

【登山ギアレビュー】大失敗!!!ゴアテックス製品を中古で買う危険性について。

GORE-TEX製品に限らず、形あるものは劣化します。今回は、いつ購入したものか確認せず購入したため失敗してしまいました。特にレインウエアやハードシェル、登山靴などは、劣化した商品を使用していると命に関わります。自分もGORE-TEX製品を出品したことがあるのですが、せいぜい2年くらいのもので、使用回数も少ないものでした。年数が経っていたり、メンテナンスが適切でないと使用回数に関わらずどんどん劣化していきます。今回の反省から今後はレインウエアやハードシェルの中古を購入する場合は、出品者が購入して一年以内のものやメンテナンスが行き届いているもの以外買わないと決めました。高い授業料になってしまいましたが、今後気をつけたいと思います。また、今までもしていませんが、機能に明らかに劣化のある商品を出品するようなことだけはしないと心に誓ったテルなのでした。
登山ギアレビュー

【登山ギアレビュー】冬山に向けて、ギアを爆買い!!!11月買ったもの紹介!!!

いかがでしたか?雪山を始めるにはすごくお金がかかりますし、危険もつきまといますが、他の季節とはまた違った、神々しい景色を見せてくれます。また、コスパ重視でいけばもっと抑えることも可能だと思いますが自分の場合使いづらいと結局買い換えるので、ある程度機能面で納得しておくことが肝になります。高い買い物なので舞い上がりガチですが、冷静に多角的に情報を捉え、使用する場面を想定しながら装備を考えると失敗が少ないと思います。それでも実際山に行けば気になるところは出てくるわけで・・・。ちょっとでも気になる点があったら購入は待って、もっと調べた方がいいと思います。世の中にはいい商品がいっぱいありますから。
登山日記 

【登山日記】山形の山登るよ!綺麗な紅葉に癒された、隠れた名山面白山!!

今回、初めて面白山登りましたが、気持ちのいい山でした。初めは平坦な道が続くので初心者にもおすすめできるコースだと思います。市街地から近いのも高ポイント。水場分岐からはしっかり登山道なので、一歩一歩確実に進みましょう。危険箇所はなかったですが、三沢山以降は急登があるので、バランスを崩さない様にと、帰りは急な下りになります。土がメインの山ですので滑りやすいです。気をつけましょう。
登山ギアレビュー

【登山ギアレビュー】アルトラ ローンピーク5買ったのでレビューしていく。

かっこよさと評判だけで購入しましたが、この靴は今の段階ではまずまずの靴という評価になります。ベアフットを意識し、このシューズを履いて歩くことで時間が経つごとにこの靴の本来の良さが発揮されるのだと思います。良さがすぐわからない道具は初めてです。笑  最初、え?別に普通の靴じゃね?と思ってレビューどうしよう汗 となっていたのでホッとしました。笑  面白く、愛着が湧きそうです。慣れるまでは靴の中でのずれなど気になりそうですが、この履き心地は病みつきになりそうです。雨の多い日本ではGTX仕様が良さそうですが、渡渉が多いトレイルでは最高かもしれません。次のシューズもサロモンと考えていましたが、まったがかかりそうです。長く履いてみてどちらに軍配が上がるかわかるんだと思います。結果が楽しみ!!!
登山ギアレビュー

【登山ギアレビュー】トレイルバム Bummer spectra をロングトレイル用に購入したのでレビューする!!

こんなに背負い心地がいいならずっとこれでいい気もします。ヒップベルトがないおかげで腰回りの窮屈さもないですしね。容量的には一週間とかは厳しいと思いますが数日であれば行けそうな感覚でした。実際一泊してますし、まだまだ食料入るスペースありましたからね。(テント外付け前提。)安くて、使い勝手もよく、自分で修理できそうで、軽量で、背負い心地もいい。最高なULザックに出会いました。これからガンガン使い倒していこうと思います。いつか海外のトレイルにもこのザックで行きたいな!
タイトルとURLをコピーしました