登山日記 【登山日記】勇敢か無謀か!?国内難関一般登山道「岩と雪の殿堂」剱岳別山尾根ルート挑戦! 今回は、北アルプス3回目の挑戦にして、国内難関一般登山道である、『岩と雪の殿堂』剱岳別山ルートに行ってきました!!前回槍ヶ岳を登った時奥穂は登れなかったので、奥穂とも考えたのですが、上高地までのアクセスが大変なんです。よって比較的山形からも向かいやすい剱岳を選びました。 2021.04.07 登山日記
登山日記 【登山日記】二度目の北アルプスは憧れの槍ヶ岳!!カッコ良すぎて興奮からの膝痛。登れないかと思った件。 今回の山行は計画自体無理があったと思います。槍への日程はまだしも、横尾経由の奥穂は無謀でした。疲れを貯めたまま、涸沢までの長い道のりは今だったら無理だと判断できるのですが、この時の私は、槍も奥穂もゲットしたい欲に駆られ、何とかなると甘い考えだったと思います。外的要因としては、新しく買った靴が重く、硬すぎたと思います。10k以下の装備にあの靴はオーバースペックで、自分歩き方には適してない靴でした。岩稜帯だから硬くしっかりした靴出なくてはという知識で自分のスタイルを理解できてなかったが故の選択ミスでした。(形から入る方には多いんじゃないかなと思います。)それにより足に負担がかかり膝痛に繋がったと思います。 2021.04.06 登山日記
登山ギアレビュー 【登山ギア】アークテリクスATOM SLフーディーのおすすめポイント7つ 実際に高山での使用はまだなものの、冬山以外であればかなり長い期間使えそうな商品だと私は感じました。ウインドシェル代わりに使うのに保温性は必要か?と散々悩みましたが、今までの山行の中で早朝の出発時は夏でも寒い時があったので、きっと力を発揮してくれると信じています 2021.04.06 登山ギアレビュー
登山日記 【登山日記】初北アルプス!!燕岳〜大天井岳〜常念岳縦走 北アルプスの圧倒的な山容に心が震えた 今回は、初北アルプスしかも縦走を2泊3日で詰め込みどうなることかと思いましたが、怪我もなく無事終えることができました。初の高山帯縦走で夏でも寒いということ、ガイドブックにも書いてないちょっと怖いところがあるということ、縦走には今よりもっと体力が必要ということ、沢ぞいを歩くのは難しいということを学びました。 2021.04.06 登山日記
登山日記 【登山日記】初雪山!ホワイトアウトで敗退の熊野岳 今回は、自身初の雪山登山に挑戦しました。普段よく登っている、熊野岳を上山にあるスキー場、ライザーワールドから登るルートが初めてでも行きやすそうだったので、そのルートでスノーシューハイクを楽しみます。どんな山でもリスクはあります。そして冬山となればそのリスクがさらに上がることを痛感した山行でした。 2021.04.06 登山日記
登山日記 【登山日記】初めての1000m超え!!緊張の蔵王(熊野岳) 雪が残っていると思わず装備が不足していました。 道間違い発生。地図アプリでのトレースや、事前のルート情報をよく勉強しなければならないと思いました。 稜線上は想像以上に風が強いことがわかりました。 天候によって、交通手段が絶たれるリスクがあるとわかりました。 山の景色は美しく、怖かったけど楽しかった。 2021.04.06 登山日記